今日は天の戸さんで袋吊り!
仙北市西木町の上桧木内地区の各集落で、五穀豊穣や無病息災を
願って紙風船を放つ紙風船上げが行われているそうです。今年は新
型コロナウイルスの影響で毎年2月10日に行う観光行事が中止と
なったため、伝統を絶やすまいと昔ながらの形で一部の集落や子ど
もたちが実施しているそうです。上桧木内の紙風船上げは江戸時代
から続くとされる小正月行事で、桁沢・福田と宮田の両集落は最も
早い6日に集落会館などで実施。秋田内陸線の列車が通過するのに
合わせて住民15人が紙風船を浮かべたそうです。(^_^)/

(今日のおやつは羽後町を代表する銘菓!)


(北の盆の醪17日目)


(出品酒の袋吊りです!)

(落ちた雫酒を斗瓶に入れます)
今日から新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり
4万人の医療従事者を対象に先行接種するそうですが
海外での死亡率や発症リスクが減少しているそうなので
日本の今の現状がワクチン接種で変わることを願いたいですね!
昨夜の暴風雪はそれほどではなかったのですが
それでも20㎝ほどの積雪で除雪車が稼働して早朝の除雪作業
3時のおやつは湊屋さんのそば饅頭と泉栄堂さんの若返り饅頭と
羽後町を代表する銘菓を頂きました。(^_^)/
今日は天の戸さんで出品酒の袋吊りをするとのことで
北の盆の様子を見ながらお邪魔させていただきましたが
さすが出品酒!うっとりするような香りに酔ってしまいそうで
次回は北の盆の上槽の時に伺う予定です。(^_^)/
※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。
今月の定休日は、21日(日)とさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
願って紙風船を放つ紙風船上げが行われているそうです。今年は新
型コロナウイルスの影響で毎年2月10日に行う観光行事が中止と
なったため、伝統を絶やすまいと昔ながらの形で一部の集落や子ど
もたちが実施しているそうです。上桧木内の紙風船上げは江戸時代
から続くとされる小正月行事で、桁沢・福田と宮田の両集落は最も
早い6日に集落会館などで実施。秋田内陸線の列車が通過するのに
合わせて住民15人が紙風船を浮かべたそうです。(^_^)/

(今日のおやつは羽後町を代表する銘菓!)


(北の盆の醪17日目)


(出品酒の袋吊りです!)

(落ちた雫酒を斗瓶に入れます)
今日から新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり
4万人の医療従事者を対象に先行接種するそうですが
海外での死亡率や発症リスクが減少しているそうなので
日本の今の現状がワクチン接種で変わることを願いたいですね!
昨夜の暴風雪はそれほどではなかったのですが
それでも20㎝ほどの積雪で除雪車が稼働して早朝の除雪作業
3時のおやつは湊屋さんのそば饅頭と泉栄堂さんの若返り饅頭と
羽後町を代表する銘菓を頂きました。(^_^)/
今日は天の戸さんで出品酒の袋吊りをするとのことで
北の盆の様子を見ながらお邪魔させていただきましたが
さすが出品酒!うっとりするような香りに酔ってしまいそうで
次回は北の盆の上槽の時に伺う予定です。(^_^)/
※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。
今月の定休日は、21日(日)とさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
この記事へのコメント